ロードサービス徹底比較ブログ

自動車保険のロードサービスについて解説しています。

任意保険の書類コピーが会社に提出が必要な場合

***PR***

今回、ロードサービス徹底比較ブログさんにこの場をお借りします。

20年以上、大手保険会社の保険代理店をしていた伊藤と申します。

みなさん、自動車の保険料毎月いくら払ってますか?

もし年間5万円以上保険料を安く出来る可能性があったら?

自動車保険は、まず代理店型・通販型(ダイレクト)に分類されます。

もし代理店型の自動車保険に加入しているけど、特に付き合いもない、サポートや相談などメリットがあまりない!と感じているなら、保険の切替を検討してみてはいかがですか。

ネットで複数の保険会社の見積もりを一括請求出来るサービス。

▶ 自動車保険見積もりのインズウェブ

どこの保険会社の自動車保険がオススメなのは、契約する車両や契約者の年齢、走行距離・保険の内容によります。自分と相性の良いベストな保険を選ぶ事が、保険料コストの削減にも。

何よりいざトラブルの際に、満足のいくサポートを受ける事が出来ます。

 ******************

【以下、記事本文】

マイカー通勤や、仕事で自身の自動車を使う場合に、職場へ自動車保険の任意保険証券のコピー提出が必要な事があります。

いざ交通事故などのトラブルの際、労災認定等スムーズに会社が対応する為です。

必要書類なので、しっかり準備しましょう。

提出が必要なのは任意保険のコピー

まず自動車保険は、2種類存在します。

強制加入の自賠責保険と、任意加入の任意保険と呼ばれる保険。

会社に提出が必要なのは、後者の任意保険の保険証券と呼ばれる書類のコピーです。

任意保険の保険証券

保険証券の一例(※各保険会社により書面は様々)

書類の1番上に「自動車保険証券」と記載されているのが、目印です。

注意・確認が必要なのは、以下の点。

  • 保険期間が有効であるか確認
  • 普段使用している車両と契約車両が一致
  • 主に車検証とセットに保管している自賠責保険は別モノ

(※自賠責書類は、「自動車損害賠償責任保険証明書」と記載)

自動車賠償責任保険証明書

保険証券のどこをコピーする?

上で説明した通り、自動車保険証券と記載された表面をコピーすれば基本的には問題ありません。しっかり有効な書類であるか確認後、保険証券のコピーを会社に提出しましょう。

手元に保険証券の書類がない場合

手元に任意保険の書類がない方に向けて、パターン毎に対処方法を解説。任意保険は、代理店型と通販型(ダイレクト)に分かれます。

ネットで加入出来る通販型の保険と、保険代理店・自動車ディーラー・修理工場などを代理店として加入する代理店型があります。代理店を通して、任意保険に加入している方は、代理店に電話相談してみるのも方法の1つ。

A、保険証券のペーパーレス化

自動車保険業界もペーパーレス化が進み、保険証券が必要な場合、WEBから印刷が必要な場合もあります。任意保険に加入時にオプションでペーパーレス割引がある会社や、一切郵送対応しておらず、完全にペーパーレスの保険会社もあるので、手元に保険証券がない場合は、Google検索等で「(保険会社名)+自動車保険 + 保険証券 」と検索して確認しましょう。

B、どこにあるか不明

保険証券を保管している場所を忘れてしまった方向け。各家庭により保管場所は、様々ですが、多いパターンを紹介。

  • 車のダッシュボードの中
  • 車検証と一緒に保管(自賠責証明書と注意)
  • 自動車購入時の書類と一緒に保管
C、紛失、破損してしまった場合

保険証券を紛失、破損してしまった場合はすぐに再発行しましょう。

再発行の方法は以下の通り。

  • 代理店型の場合は、代理店へ連絡
  • カスタマーセンターへ連絡
  • ネットから申し込み

カスタマーセンターの電話番号が分からない場合はネットで検索しましょう。

再発行には料金が掛かる場合もあります。また保険証券は重要書類になる為、必ず紛失しないように保管しておきましょう。

そもそも任意保険とは?

自動車保険には、強制保険と任意保険の2つあります。

強制保険は、通称自賠責保険、自動車損害賠償責任証明書が正式名称です。自動車を持つ人は必ず加入が義務付けられる強制保険です。強制保険とは別に、任意保険という保険があります。任意保険は、契約者が毎月保険料を支払い、車両保険や、ロードサービスなどの補償が受けられます。保険会社により補償内容も様々です。

 

保険料って月々いくら?

自動車を持っていると、本当に色んなお金が掛かります。

自動車保険には、等級と呼ばれる保険料に影響する基準があります。事故を起こしてしまうと、等級は下がってしまいます。事故を起こさないと、等級は上がっていきます。また年齢が若い人は、低い等級から自動車保険を契約することになります。

自動車保険は、通販型(ダイレクト型)、代理店型の2種類があります。

通販型(ダイレクト型)は、インターネットを通して、直接自動車保険を契約出来る為、比較的保険料を抑えることができます。

色々な保険会社で見積もりを取ることで、自分にあった自動車保険を見つけることが出来ます。

見積もりを取ると、現在の保険料から年間5万円も保険料を安くできることも。

5分ほどのカンタンな入力で、見積もりを取ることが出来ます。

 自動車保険見積もりのインズウェブ

インズウェブ自動車保険一括見積もり

【自動車保険】損保会社の事故受付ロードサービス窓口一覧

自動車保険の事故受付、ロードサービスの電話番号窓口一覧。

【ショートカット】

 

あいおいニッセイ同和損保

事故&ロード: 0120-024-024

アクサダイレクト

事故&ロード: 0120-699-644

朝日火災

事故&ロード: 0120-120-555

イーデザイン損保

事故&ロード: 0120-097-045

AIG損保(旧AIU,旧富士火災海上)

事故&ロード: 0120-01-9016

SBI損保

事故&ロード: 0120-01-9016

IP電話の場合(有料): 050-3768-0581

セゾン自動車火災保険

事故&ロード: 0120-00-2446

IP電話の場合(有料): 050-3786-2466

ソニー損保

事故: 0120-303-709

ロード: 0120-101-789

損保ジャパン日本興亜

事故: 0120-256-110

ロード: 0120-365-110

※旧日本興亜損保

事故: 0120-258-110

ロード: 0120-040-546

そんぽ24

事故: 0120-119-007

ロード: 0120-119-117

東京海上日動火災保険

事故&ロード: 0120-119-110

チャブ保険(Chubb保険)

自動車: 0120-011-313

チューリッヒ

事故&ロード: 0120-860-001

日新火災

事故: 0120-25-7474

ロード: 0120-097-365

三井住友海上

事故: 0120-258-365

ロード: 0120-096-991

三井ダイレクト損保

事故: 0120-258-312

ロード: 0120-638-312

全労災

事故: 0120-0889-24

 

 *1

*1:掲載された情報は、当ブログで独自に調べたモノで内容を保証するものではありません。

ランフラットタイヤがパンクしたら修理?適切な方法を解説

  ランフラットタイヤがパンクしたら、

  • タイヤの修理は出来るのか
  • パンクした後、どれくらい自走出来るか
  • どうするのがベストな方法か

を解説していきます。

ランフラットタイヤは修理出来るのか

これについては専門家が詳しく解説した記事がオススメ。

ランフラットタイヤで修理が出来るのは以下の通り。

① 空気圧70KPA以下で走行をしていない事

② 通常タイヤと同様に修理可能部位であり、修理基準(穴の大きさ・個数)を満たす事

③ プラグ・パッチタイプに修理剤による内面修理を実施する事

 簡単に説明すると、

パンクの損傷箇所が小さく、パンク後無理に走行しなければ

修理出来ないこともない!ということ。

基本パンク後に走行したら、修理は不可!という認識が安全です。

 パンクした後修理したいなら

タイヤを修理したいなら、自走は避けましょう。

加入している任意保険のロードサービスやJAFを呼びましょう。

ランフラットタイヤは、在庫の確認が必須。

一旦、自宅へ搬送、もしくはレッカー会社で車両を保管してもらいましょう。

もし厚意にしているタイヤショップがなければ、

便利なサービスがあります。

タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】

但し、注文後の商品の到着まで時間が掛かる為、

自宅搬送した後に、代車が必要になります。

代車特約を任意保険につけている場合は、利用出来るか確認してみましょう。

パンクした後、どれくらい走行出来るか

おおよその目安になりますが、

ランフラットタイヤはパンクした後、100KMほど走行可能と言われています。

どうするのがベストか

なるべく早くタイヤ交換をしたいなら、

自分でタイヤショップやディーラーに対応可能なタイヤの在庫があるか確認が必要になります。

損保会社の担当者は、在庫の有無の確認等はもちろんしてくれないので、自分で電話をかけて確認する必要があります。

【新型クラウン】2018年夏発売予定クラウンはネッ接続出来るコネクテッドカー(つながる車)

トヨタが発表している新型クラウンのモデル。

発売予定は2018年夏予定とのこと。

このクラウンにトヨタが進めているコネクテッドカー、通称つながるクルマというテーマが盛り込まれる模様。

コネクテッドカーは、ネット接続できるという意味。

現在は、レクサスなどの高級車などにシステム搭載されている。

このシステムを大衆化させる為に、クラウンはフラグシップモデルとして新発売される。

コネクテッドカーで新しく出来る事は以下の通り。

  • 先行車スピードを取得し、自動追従走行し渋滞解消
  • 信号変化などの情報を取得し運転手への注意喚起
  • 過去の走行履歴から行き先と走行ルートを予測
  • 交通規制や渋滞の情報を事前に提供

さらに知らない人には驚きの機能が、

位置情報データと自然言語認識技術を組み合わせ。

  • カーナビに質問し、検索結果を提案する機能
  • 警告灯が点灯時に、異常要因を分析
  • 走行可否判断アドバイスを自動生成する「eケアサービス」

自動車の警告灯などのマークは、不慣れな人には分かりづらい。

そんな時音声で説明してくれるこのシステムがあれば、あらゆる人が車両の危険な状態を把握する事が出来る為、未然に不要な事故リスクを軽減出来るだろう。

LINEの読み上げ、音声認識で自動送信

LINEアプリとも提携予定で、届いたメッセージを読み上げる。

それだけに留まらず、届いたメッセージに対しての返事を口頭で返事をすると、音声を認識し、メッセージに返信できるシステムも準備中とのこと。

自動車保険にも新タイプが登場

自動車の技術向上に伴い、損保会社も新商品を予定している。

あいおいニッセイ同和損害保険と協力。

  1. ドライバーごとの運転の特性を分析
  2. 運転の頻度や安全性に応じて保険料が変動
  3. 「運転挙動反映型テレマティクス保険」

運転する人間の技術や走行距離などを自動分析し、保険料が決まる仕組み。

自動車保険は、高齢者の事故の増加に伴い、保険料が年々上昇している傾向にある。

事故のリスクが少ない運転者を取り込める事は、損保会社にとっても重要課題点のひとつであると言えるだろう。

任意保険の見直し

任意で加入する自動車保険は、年々多種多様になってきている。

代理店型に代わり、ネットで加入できる通販型(ダイレクト型)保険の加入者は増加傾向。

代理店型に比べて月々の保険料が安い傾向にある為、若い世代を中心に人気。

良く分からないと代理店に任せっきりの状態が多い自動車保険の状況。

毎月掛かる為、年間で見ると自動車を所有する事のランニングコストは無視出来ない。

自分にとって、不必要な内容であれば保険の見直しが必要。

損保会社個別に見積もりを出してもらうのは、なかなか面倒。

そんな場合は、ネットから5分ほどの簡単な入力で済む一括見積がオススメ。

最大5万円以上保険料が安くなるケースも。

自動車保険見積もりのインズウェブ

インズウェブ自動車保険一括見積もり

【個人タクシー燃料代】ガソリンカードで経費管理出来る確定申告のススメ

個人タクシーの方、ガソリン代どうしてますか。

経費計上として管理しておくのが非常に手間になりますよね。

そんな時に便利なガソリンカードって知ってますか?

クレジット審査なしの個人事業主でも使える会社があります。

▶ 高速情報協同組合のガソリンカード

それぞれ詳しくそれぞれ解説していきます。

  • クレジット審査なし
  • 後払い式
  • 全国一律の燃料代で給油可能
  • 確定申告の効率アップ

 

まずガソリンカードってなに

ガソリンカードというのは、一般的にはクレジット機能付き。

ガソリンスタンドで、通常より安く給油出来るカードです。

しかし、このクレジット機能付きのカードには難点。

それは、”審査が厳しい”ということ。

審査というのは、クレジットの部分の審査になります。

出来て間もない会社や、個人事業主は審査に通らない事があります。

今回紹介している高速情報協同組合のガソリンカードは、クレジット審査なし!

システムは簡単、月末締めの翌月末日に口座振替

後払いのシステム、ポストペイカードです!

(※プリペイドカードの逆という意味です)

カード維持費ゼロなので損する事がない

やはり気になるのは、維持費ランニングコストですよね。

高速情報協同組合のカードは、

  • 入会金
  • 年会費
  • カード発行手数料

全て無料ゼロなんです。

最初に供託金として、組合に1万円を預ける必要あり。

しかしこのお金は、退会時に返金されるので安心。

たいへんな経理業務の効率化

個人タクシーでネックになるのが、経理の時間。

燃料代や高速代、保険料など色んな費用を管理するの大変ですよね。

確定申告の時期に毎年あたふたするのを終わりにしましょう。

ガソリンカードを使う事で、燃料代の経費をひとまとめに!

毎月の燃料代が、給油明細表(請求書)として1枚なら楽ですよね。

エネオスか出光の2種類選べる

全国に11,000店舗あるエネオスのガソリンスタンド、

4000店舗の出光の2種類あるので、好きな方を選ぶ事が可能。

車両の保管場所や自宅の最寄りのガソリンスタンドが出光の方も安心です。

申し込みに必要な書類

法人と個人事業主で必要な申し込み書類が異なります。

【法人の場合】

  • 履歴事項全部証明書(写し可 3ヶ月以内)
  • 代表者運転免許証等の身分証明書(写し)

【個人事業主の場合】

  • 確定申告書(写し)
  • 代表者運転免許証等の身分証明書(写し)

高速情報協同組合のガソリンカード  

 確定申告は税理士に任せるのも手

すでに税理士の方に確定申告を依頼している人もいるかと。

本当に年末年始の時期から確定申告でバタバタしますよね。

税理士の顧問料っていくら位が相場かわかりずらいですよね。

付き合いで仕方なくという方もいるかと思いますが、

相場の2倍以上の報酬を支払っていたなんてケースもあります。

ほかの税理士さんに話を聞いてみるというの方法のひとつですよ。